エネファーム
えねふぁーむ
家庭用燃料電池のことで、「貯湯ユニット」と「燃料電池ユニット」から構成されているシステムのことです。
LPガスや都市ガスから取り出した水素と酸素を化学反応させて発電を行い、この時に発生する熱でお湯を沸かし給湯などに利用します。
エネルギーを有効活用するので日々の光熱費の削減をすることができ、省エネにも繋がります。
また、自家発電をするため送電ロスがなく無駄がありません。
エネファームには「停電時発電継続機能」があるので、停電時でも電気が使用できます。
デメリットとしてあげられるのは、導入コストが高く、ガス代がかかるということです。
またガスが止まると発電もできなくなってしまいます。