旗竿地
はたざおち
道路に面している土地が細長く、その奥に広い土地があり竿につけた旗に似ていることから旗竿地と呼ばれています。
旗竿敷地、路地状敷地、敷地延長などと呼ぶ場合もあります。

旗竿地は特殊な形状をしているため、周辺の土地よりも安く購入できたり、道路から離れた位置に家を建てるため車や通行人による騒音が比較的少なく、また通行人の目線も気になりません。
しかし、道路に面している敷地が細長いため、建築する際に重機が中まで入れない場合があります。
そのため通常よりも手間がかかり、工事費が高くなるケースがあります。
旗竿地の購入を検討する場合は、一度建築会社に相談しましょう。