珪藻土
けいそうど
プランクトンなどの死骸が化石になって積み重なって固くなった土です。
珪藻は植物性プランクトンで、珪藻が死に残った殻が年月と共に地層に蓄積したもので、別名ダイアトマイトとも呼ばれます。
その蓄積してできた化石を原料としているものが珪藻土です。
珪藻土の主成分は「二酸化珪素」で珪藻土の「珪」は「珪素」の頭文字からとっています。
利用方法として上げられるのが、火に強いので七輪やコンロ、耐火レンガや風呂桶や風呂マットとして利用されています。
メリットは、湿度を一定に保つことができ、結露防止などに役立ちます。
また、抗菌・防カビ・消臭効果があり、体に優しい素材お子様やお年寄りのいるご家庭でも安心してお使い頂けます。
デメリットとしては、カビが生えやすいことです。
吸水力が悪くなってきたら、紙ヤスリなどで表面を削ると吸水力が復活し、カビを防ぐことができます。